プログラミングスクールの副業案件って本当に稼げる?受講して分かった現実

おうち時間がもてはやされていた頃、オンラインスクールを受講すると副業を斡旋してくれるというサービスがあり、興味を持って受講してみました。プログラミングスクールで学び、最終テストに合格すれば副業の仕事を斡旋してもらえるとのことでした。

基礎知識はあったので、なんとかなるだろうと甘く考えていました。しかし、授業の受講は問題なく進んだものの、最終テストの難易度が想像以上でした。これに合格しないと副業斡旋のチケットはもらえず、メンターに相談することもできない仕組み。しかも当時、SNSには「最終テストに落ちた」という投稿が多数あり、不安が募りました。

結果、私も不合格。コーディング部分はなんとかクリアできたのですが、Webデザインされたものとピッタリ一致させる細かな調整がどうしても上手くいきませんでした。しかも、仮に最終テストに合格したとしても、さらに別のテストを受けなければ仕事の斡旋はされなかったらしいです。

よく考えれば、たった数か月のオンライン講座だけで、自宅で自分自身で完結するレベルのスキルが身につくわけがなかったのです….。何十万円もの受講料を支払いましたが、結局役に立たなかったと感じます。授業内容は基礎的なものばかりで、もともと独学していた私にとっては「知っていること」が多かったのも残念な点でした。そして、最終テストの難易度とのギャップが大きすぎました。

さらに、実際に仕事として請け負っていくにはWebコーディングだけではなくWebデザインのスキルも求められるとメンターに言われたのですが、スクールではPhotoshopの基本操作を軽く触れる程度で、Illustratorや他のデザインツールの使い方にはまったく触れられていませんでした。

もう一つ受講したオンラインスクール「本気のパソコン塾」

この経験から、私は「本気のパソコン塾」というオンラインスクールにも入会しました。こちらは月謝制で、合わないと思ったらすぐに退会できるのがメリットでした。(ちなみにアフリエイトとかじゃないです)私が受講した5年前は月5000円以下でしたが、現在は16000円ほどかかるんですね。

ただ、このスクールではWordPressの操作も学ぶことができ、実際に役立っていると感じています。短期間でスキルを身につけるのは難しいので、じっくり学べる環境のほうが自分には合っていたと実感しています。

でもでも、自分である程度勉強できるなら、オンラインスクールのプログラミングスクール利用しなくてもUdemy利用するのでもよいかも。

まとめ

  • オンラインスクールの「副業斡旋」には要注意!
  • 短期間の講座だけでは、十分なスキルは身につかない。
  • 最終テストの難易度と授業内容にギャップがあることも。
  • 副業にはWebコーディングだけでなく、デザインスキルも必要。
  • 月謝制のスクールなら、自分に合わなければすぐ退会できる。

これからオンラインスクールを受講しようと考えている人は、自分に合った学習スタイルを見極めることが大切。安易に「副業ができる!」という言葉に飛びつかず、冷静に判断することをおすすめします。